HIDDEN LEADEARS(ヒドゥン・リーダーズ)
この国は4つの派閥が争っている! 英雄の力を駆使して自分のリーダーが所属する派閥を勝利させよう!
こんにちは!あつしです!
今回ご紹介するのは…「HIDDEN LEADEARS(ヒドゥン・リーダーズ)」
カードの効果を使って自分が属する派閥を勝利に導くゲームです。
【対象】
- 2〜6人プレイ
- 目安プレイ時間30分
- 10歳以上
【内容物】
リーダーカード
各プレイヤーに1枚ずつ配られ、ゲーム終了時の勝利判定まで裏向きで置いておきます。
所属する派閥のアイコンが2つ描かれているので、自分に配られたリーダーカードに描かれている派閥のどちらかが勝利するようにゲームを進めましょう。
英雄カード
ゲーム開始時に各プレイヤーに5枚ずつ配られます。
自分の手番で場に出すと、下部に書かれている勢力マーカーの移動や特殊能力を使えます。
勝利プレイヤーが複数いる場合は、勝利した派閥の英雄が多く場に出ているプレイヤーが勝利します。
ゲーム盤
テーブルの中央に置いて使います。
後述する勢力マーカーをこのゲーム盤の上で移動させ、ゲームの終わりに勢力マーカーの位置で勝利派閥を決定します。
勢力マーカー
赤と緑の勢力マーカーが1つずつあります。
最初は両方ともゲーム盤の4の位置に置いておき、英雄カードの効果で都度移動させます。
早見表
裏表に手番の流れ/アイコン一覧が記載されたものが2枚、勝利条件/アイコン一覧が記載されたものが2枚、プレイヤー数ごとのゲーム終了条件が記載されたものが2枚あります。
他のゲームだと早見表は1枚かプレイヤー数分ありますが、なぜか2枚ずつ入っています笑
【ルール説明】
準備
- 各プレイヤーにリーダーカードを1枚ずつランダムに配る
- ゲーム盤の4の位置に勢力マーカー2個を置く
- 「埋葬されし皇帝」カードをゲーム盤の右隣に表向きで置く(この場所を「墓地」と呼び、カードを埋葬する場合はここに表向きで置く)
- 英雄カードをシャッフルして裏向きの山にしてゲーム盤の左に置く(この場所を「港」と呼ぶ)
- 港の山から3枚引いてゲーム盤の下に表向きで並べる(この場所を「酒場」と呼ぶ)
- ジャンケンなどでスタートプレイヤーを決める
- 各プレイヤーは港の山から5枚ずつカードを引き、手札とする
- 各プレイヤーは手札から1枚を自分のリーダーカードの隣に裏向きで置く
- 残りの4枚のうち1枚をゲーム盤の上に裏向きで置く(この場所を「荒野」と呼び、カードを捨てる場合はここに裏向きで置く)
※荒野はいわゆる捨て札置き場です。
ゲームの流れ
- 手番のプレイヤーは手札から英雄カードを1枚表向きで自分の場に出す(同じ派閥の英雄カードがすでに場に出ている場合は、その上に少しズラして重ねる)
- 出したカードの効果を適用する
※適用可能な効果は必ず適用します - 手順1, 2を行う代わりに手札を3枚まで捨てる
- 手札が3枚以下の場合、4枚になるまで港の山もしくは酒場からカードを手札に加える
- 手札が3枚になるまで手札を選んで捨てる
- 酒場のカードが3枚になるように港の山からカードを補充する
- 左隣のプレイヤーに手番を移す
- 誰かの場に表向きで出ている英雄カードが下記の終了条件表の枚数に達するまで1〜7を繰り返す
- 下記の勝利条件表に従って勝利した派閥を判定する
- 全プレイヤーはリーダーカードと裏向きの英雄カードを公開する
勝利した派閥のリーダーを持つプレイヤーの勝利!!
※勝利した派閥のリーダーを持つプレイヤーが複数いる場合は、勝利した派閥の英雄が多く場に出ているプレイヤーの勝利
終了条件
プレイヤー数 | 表向きの英雄カード枚数 |
2人 | 8枚 |
3〜4人 | 7枚 |
5人 | 6枚 |
6人 | 5枚 |
勝利条件
派閥 | 勝利条件 |
不死族 | 両方の勢力マーカーが暗いマス(墓地側の4マス)にある ※この条件を満たしている場合は以降の条件判定は行わない |
水の民 | 両方の勢力マーカーが同じマスにあるか隣のマスにある |
帝国軍 | 赤の勢力マーカーが緑の勢力マーカーより2マス以上墓地に近いマスにある |
丘の部族 | 緑の勢力マーカーが赤の勢力マーカーより2マス以上墓地に近いマスにある |
【プレイの様子】
今回はBさんと2人でプレイしました。
あつしがスタートプレイヤーでゲーム開始!
あつしの引いたリーダーと初期手札はこんな感じ。
※撮影用に全て表にしていますが、実際はリーダーカードは裏向きで置き、手札も相手に見えないように持っておきます。
水の民、もしくは丘の部族が勝利派閥となってほしいので、勢力マーカーが同じマスor隣のマスになるようにするか、緑の勢力マーカーが墓地に近くなるようにしたい。
「剣聖トカゲ」を裏向きで仲間に加え、「肉屋の地縛霊」を捨てました。
Bさんも1枚裏向きで仲間に加えて1枚捨て札にしたので準備完了。
準備後の盤面はこんな感じ。
まずはあつしの手番。
手札から英雄を1枚表向きで出して効果を使います。
「浮かれるシャーマン」の効果で赤の勢力マーカーを1マス左に動かしてBさんの仲間を表にします。
港もしくは酒場から手札が4枚になるようにカードを補充します。
酒場にある「狼付きの首長」を手札に加え、港から1枚引きました。
そして手札が3枚になるように捨てます。
「潜伏するハゼ兵士」を捨てました。
最後に酒場のカードが3枚になるように港から補充して手番終了。
Bさんの手番。
Bさんは「目玉狩人」を出して緑の勢力マーカーを3マス右に移動させました。
酒場の「包帯長」と港から1枚のカードを引きました。
その後手札からカードを1枚捨てました。
酒場のカードが3枚になるように港から補充して手番終了。
このように手札の補充/英雄を出して勢力マーカーを移動する行動を、誰かの場に表向きの英雄カードが勝利条件の数だけ出されるまで繰り返します。
長くなるので割愛。
最終的な盤面はこんな感じ。
緑の勢力マーカーが赤の勢力マーカーより2マス以上墓地に近いマスにあるので丘の部族の派閥が勝利です。
あつしとBさんの場はこんな感じ。
あつし | |
Bさん |
どちらのリーダーも丘の部族に所属しているので、丘の部族に所属する英雄の数を比べます。
2対4でBさんの勝利!
【プレイした感想】
ルール自体はそんなに難しくないですが、アイコンで説明される箇所が多いので1度プレイしてみないとイメージしづらいですね。
カードによって多少の強弱はありますが、状況に関係なくこれさえ引けたらかなり有利になる!みたいなパワーカードは無いです。
自分のリーダーの派閥が勝利した時に、同じ派閥のリーダーを持つプレイヤーが他にいれば仲間の数が大事になるので、自分のリーダーと同じ派閥の英雄をたくさん出すのが望ましいです。
しかし、そもそも派閥を勝利させないことには話にならないので、勢力マーカーを有利に動かせる英雄を出すのが最優先になります。
英雄カードは77枚もあるのに1枚1枚違うキャラが描かれていて、作り込み具合はすごく良いです。
ただ、内容物に対してやけに箱が大きいので、そこが上手いこと調整されて少しでも値段が抑えられているとさらに評価が上がりそう。
【評価(5段階)】
・プレイスペース★★★☆☆
・ルールの分かりやすさ★★★★☆
・運★★★☆☆
・戦略★★★★★
・達成感★★★★★
値段の目安は3,300円です。(あくまで目安です。購入場所等で変わります。)
遊んでみたい!と思った方は、下にAmazonと楽天のリンクを貼っているのでご活用ください。
Amazon | 楽天 |