algo(アルゴ)

算数オリンピック委員会の数学者が開発したボードゲーム!? 自分のカードの数字から、相手のカードの数字を推理しよう!
こんにちは!キッカです!
今回ご紹介するのは…「algo(アルゴ)」
徐々に数字明かされていき、色と位置から相手の手札の数字を当てるゲームです。
【対象】
- 1〜4人プレイ
- 目安プレイ時間 15〜20分
- 対象年齢 子供から大人まで
【内容物】
アルゴカード

0〜11まで書かれたカードが白黒の2種類ずつあります。
ちょっと厚みがあるのでカードというよりタイルっぽい。
6には「algo」の文字が入っているので逆さになっても9と間違えることはありません。
ポイントチップ

アタックが成功したとき、ラウンドで買った時に相手プレイヤーからポイントをもらえます。
特に3人以上でプレイするときは、ポイントチップを使った方がゲーム感が増します。
【ルール説明】
アルゴの公式ホームページにルール説明があったのでURLを貼っておきます。
https://www.sansu-olympic.gr.jp/algo/how/howto.htm#rule
【プレイした感想】
非常によくできたゲームです。
論理的思考は確かに鍛えられそう!
よく考えれば相手のカードが分かるのに、プレイ中は意外と視野が狭くなって気付かないことも…
今回は2人でプレイしました!
キッカの手札はこんな感じ

キッカの先攻でゲームスタート!

引いたカードは2。
最初はほぼ情報が無いので勘でアタックするしかありません。

アタック1を宣言!(自分から見て左から小さい順に並べるので、相手のカードは向かって右側が小さいカードです)

はい、見事に外れてキッカのカードは3位上であることがバレました笑

相手プレイヤーはアタック6を宣言。
あぶない、ちょうど歯抜けになっている数字(^^;

9が真ん中ね、ふむふむ。

引いたカードは10。

アタック6を宣言!
人間ってのは自分の言われたくないものを言っちゃうもんなんですよ!!

はい、2〜10の間であることがバレました…

相手プレイヤーはアタック5を宣言。なぜバレた!?

相手プレイヤーはアタックを続けずにステイしました。当てなきゃいけないカードが増えたorz

引いたカードは4。これ自分の場に置きたくないな…

アタック11を宣言!

当たったーー!
そして4の位置バレたくないのでキッカもステイ。

相手プレイヤーはアタック9を宣言!
ハズレです!

お、6と9の間が狙い目ですね!

引いたカードは11、これは自分の場に表向きで置かれてもあまり痛くないので思いっきり攻められる!!
あれ?よく考えるとキッカは黒の8を持ってる…!

アタック7!!!

よっしゃあ!!!
さらによく考えるとキッカは白の10を持ってる…!
アタック9!!!

きたーーー!!!あと2枚!

アタック3!!!

ま、そんなに上手くはいきません笑
でも白の4,5をキッカが持っているのでほぼ絞り込めました!

相手プレイヤーはアタック8を宣言。
さっきのアタック7の勢いでバレたみたい笑

一度アタック6で外してるのでここもモロバレ…
まさか2対2まで持っていかれるとは…

相手プレイヤー、アタック4を宣言。

間が5なのはバレバレなので終了〜〜〜orz
良いとこまで行ったのに(T_T)
1人プレイも出来るので、子供にやらせたら黙々とやって頭よくなるかも知れないですね笑
ちなみに若干箱が小さいのが気になりました。(ギチギチに入っているので開けづらい…)
【評価(5段階)】
・プレイスペース★★★★★
・ルールの分かりやすさ★★★★★
・運★★★★☆
・戦略★★★★★
・達成感★★★★☆
値段の目安は1500円です。(あくまで目安です。購入場所等で変わります。)
遊んでみたい!と思った方は、下にAmazonと楽天のリンクを貼っているのでご活用ください。
Amazon | 楽天 |
![]() |
![]() |